MY BGM

YouTubeやSoundCloudなどオンライン上で楽しめるBGMをまとめたサイトです。やる気が出ない時、疲れた時、気分が落ち込む時、集中したい時、ぐっすり眠りたい時等々ぜひ音楽から力をもらってください。

Music Is Power

タグ一覧

音楽の効果

BGM音楽の効果

好きな音楽を聴いて元気をもらったり、感情が揺さぶられたりした経験は、多くの人がお持ちなのではないでしょうか。日常のさまざまな場面で感じられる音楽の効用を、まとめてみたいと思います。

ストレス、不安の解消

音楽がストレス解消に繋がるというお話を耳にしたことは少なからずあるのではないのでしょうか? 音楽医療というものがあるくらいですから、音楽には目には見えないすごい力が備わっているのです!
ストレスを抱えすぎると自律神経が乱れ、その中の交感神経がストレスが原因で高まりすぎてしまうそうです。 音楽にはドーパミンの分泌を促す作用があり、交感神経の高ぶりを抑え、心身がリラックスモードに入り自律神経のバランスを整えてくれる効果があるそうです。


安眠効果

音楽は睡眠にとって効果的と言う話をよく耳にします。 寝る前に音楽を聞く事で脳や精神がリラックスし、入眠しやすくなります。また、ぐっすりと眠ることができるといった効果があります。 実際に、病院での入院患者に対して行った実験で、寝る前に音楽を聞いた方がより入眠が早くなるという結果が出ています。 穏やかな旋律のクラシック音楽で脳をクールダウンさせながら、良質の睡眠をとることを心がけましょう。

集中力アップ

集中力を持続させたい時には、ストレスを受けつつも、気持ちを奮い立たせるノルアドレナリンという物質がある程度分泌された方がいいと言われます。テンションがあがり、また音階の上がり下がりが緩やかで、テンポよく進む曲だと集中できると言われています。 歌詞に気がとられてしまう可能性があるので洋楽などがおすすめとか。

記憶力アップ

勉強は記憶していくという作業の連続である一方、脳は複雑なものを好み、単純作業にはすぐに飽きてしまうという性質もあります。複数の動きや五感の刺激を取り入れたり、組み合わせたりすることで、勉強の効率は上がるといわれています。 音楽を聴くことで脳に刺激を送ったり、その旋律に合わせて何かを記憶していくといった方法や簡単な曲をその場で演奏することでも、勉強がはかどるような刺激を脳に与えることは可能です。
また短期記憶は睡眠することで長期記憶として定着しますので、暗記作業の後はしっかり寝ること。寝ている間に脳が復習することで暗記したことが定着しますので、穏やかな旋律のクラシック音楽で脳をクールダウンさせながら、良質の睡眠をとることで記憶力を高めることができます。